平成ライダー20作品記念のロゴがかっこよくて気に入ってるのでもっともっとグッズでないかなぁと思っている今日この頃。
ボーイズトイのRKF(ライダーキックスフィギュア)集めています。
平成ライダー全種出してほしいぁ~~~~~ 全部買うからさぁ~~~~~
ライダーは始まって数週間はもう玩具展開が面白くてこの時期はテンションあがるね^^
後半はシナリオでひっぱていって欲しいが前半は玩具で盛り上がっている 俺。
というわけで仮面ライダージオウ
第2話「ベストマッチ2017」感想です。
1話の感想はこっち→
第1話「キングダム2068」
・あらすじ というか語り部、ナレーションのウォズが好き。
→いいよね。 あの本が正史なんだろうね。
→「おっと、先まで読みすぎました」
・序盤特有の取って付けたようなバイクアクションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
→ゲイツゴーストアーマーに苦戦するジオウはツクヨミが駆るロボに助けられ
隙を見てバイクで逃走。ゲイツもバイクで追跡。
→ぶっちゃけ好き。もっともっとバイク乗って欲しいよね
・アナザービルドが復活。
→アナザーライダーは同じライダーの力でしか倒せない。らしいです。
だから倒しても倒しても復活するのね、 なんでだろう?って聞くのは野暮ですかね
・今年のライダーキックも奇抜だねぇ
→キック キック キック キック
足にへばりついて、キック、カメラワークの関係で顔のライダーも文字と合わさってちゃんとライダーキックと読めるのには地味に感動。
・2018年の戦兎と万丈。
→アナザービルドが何度も復活するのでもしかしたら本当のビルドならどうにかなるかもといって戦兎の元をたずねるソウゴ。
→しかし、戦兎はソウゴを覚えていない様子。ツナ義ーズのファンのカフェになっていた
→タイムジャッカーがアナザービルドを生み出した時点で歴史が変わった?
ぶっちゃけよくわからん。歴史が改変されたってことでいいのかな あんまり深く考えないほうがよさそうかな
・なんやかんやで通常フォームが一番好きだから ラビタンとクローズ出てきて最高。
→終盤てあんまり通常フォームだしてくれないし変身も省略することも多いからこの始まったばかりの時期が好きなんだ
ちゃんと変身省略しないで見せてくれるから
・時計の針は止めたり、動かしたり巻き戻したりもできるが、人の人生は違う。
→前回も言ってましたけどこれ結構重要そうだな、時間は巻き戻ったりするけど人の意思までは代わらない、みたいなこと?
→OPの歌詞にもあるけど 過去の意志は嘘では欺けない って
・冬映画かな?
→ジオウ、ゲイツ、ビルド、クローズの共闘。熱い。
→直後、ビルドとクローズの力は失われる
恐らくアナザービルドがいるせいで世界に存在できないらしい
・ビルドアーマーだああああ
→
「祝え!全ライダーの力を受け継ぎ、時空を超え過去と未来をしろしめす時の王者
その名も仮面ライダージオウ ビルドアーマー
まずひとつ、ライダーの力を継承した瞬間である」
→ウォズがせっかくかっこつけて喋っているのにコソコソ戦兎がソウゴに耳打ちしてて笑う
・勝利の法則は決まった~~~~~(手ぱかぱか)
→ここすき 走り出していくソウゴを見守る戦兎の先輩感がすごい好き
・むずかしい数式
→「まわせばいいんだよね?」 へんてこりんな数式が出てくる 「最悪だ…」
・ビルドの存在が消えた!?
→アナザービルドを倒したことによって 桐生戦兎が葛城巧になったりしてた
なんだかビルドという番組が存在しなかったことになっているらしい?
→それでも戦兎はビルドに、万丈はクローズになる運命らしい、よくわからないけど
→去っていく後ろ姿がかっこよすぎる!
→タイムマジーンに手を降っている万丈でわらった
・同居を始めるゲイツとツクヨミ
→
「展開早すぎ… 」
確かに盛りだくさんで見所がありすぎで展開はええなと思っていた矢先にソウゴに言われた
いや~~~~~~~、補完計画の2.5話観たけど、結構ジオウやってることえぐいな、歴史を改変させているってこと?
平成ジェネレーションズフォーエバーの予告動画でライダーが次々と消えていったけどそういうことなのか?
やってることは世界どころか歴史の破壊者じゃないか おのれジオウ!!!!
ていうか2018年時点での役者が出てくるなら別に当時の俳優が年を取っていても問題ないわけだ
問題はそのライダーがやっていた年代まで時をさかのぼると、古い作品ほど違和感が出てくる
それこそビルドやエグゼイドなら全然問題ないわけだけど、クウガとかは無理でしょう
逆に2018の技を習得した五代とかなら出演できるってわけか
なんか自分で書いていてもよくわからなくなってきた タイムトラベル系はややこしい
でもその分、シナリオが練られている場合が多いので期待しています。^^
次→
第3話「ドクターゲーマー2018」